![]() |
BRIDGESTONE POTENZA G3 235/40ZR18 定価:オープン価格 |
毎日の通勤で酷使されたRE-01のフロントタイヤがとうとう無くなりました。ということで早速G3に履き替えです。けど、マーチばかりに乗っているので詳しくはもう少ししてから・・・。 | |
BRIDGESTONE POTENZA G3 265/35ZR18 定価:オープン価格 |
|
前回の高級タイヤRE-01が6ヶ月という短期間でスリップサインを軽く超してしまい、非常に危ないので早速交換しました。RE-01でもFM901でも良かったのですが、どうせなら新製品を体験してみよう!という精神の元、めでたくG3に決定しました。ただし、情報はほとんど調べていないのでG3がどういうタイヤなのかは全く分からない状態です。ということで、まず快適性という点ではRE-01よりはちょっとだけ良いかな?という感じです。足回りがノーマルだったらちょっとくらい解ったのかも知れませんけど、がちがちだとどっちにしても快適性なんて無いです。ウェットでのグリップは結構良いと思います。でドライでのグリップですが、グリップはほぼ満足出来る程度ではないでしょうか。滑りだしも良く判断できますし、そこからのコントロールも不満は無しです。ただ、ちょっと値段が高すぎるのであまりお勧め出来ないタイヤです。 | |
BRIDGESTONE POTENZA RE-01 235/40ZR18 定価:オープン価格 |
|
高級タイヤのRE-01のフロントです。もちろん2本組み。購入は実家近くの個人経営のタイヤショップでしたが、近くのオートバックスよりは安い値段で購入することが出来ました。ただ、FM901と比べると、前後セット&組み込み&バランス取り工賃の合計が3万円以上違いました。これが高級タイヤたる所以ですな。簡単なインプレは下に書いておきます。 |
|
BRIDGESTONE POTENZA RE-01 265/35ZR18 定価:オープン価格 |
|
鈍感な感性の持ち主なので、これといったインプレは出来そうも無いですね。ただ、取り付け後数十メートル走っただけで、ハンドリングの軽さが体感できました。軽さというよりも反応が速いという表現の方が合っているかもしれませんね。グリップは言わずとも分かりますよね。最高に良いと思います。そして、コントロール性ですが、FM901よりも良いと感じました。時々、ズルズルといったりしますけど、その後も何の不安もなく走れます。でも、本領を発揮するのはサーキットでしょうし、公道では安全運転なので、これ以上の事は書けません。ただ、お金さえあればRE-01はお勧めですし、サーキットで1秒でもタイムを縮めたい人にもお勧めです。今回は良かったですけど、お金が無ければFM901とかGRIDE2にすると思います。でも、性能はお勧め。 | |
![]() |
KTSオリジナル ピロテンションロット 定価:19,000円 |
日産車には定番となっているピロテンションロットです。このパーツは、ピロ化により、ハンドリングがシャープになるという効能があります。これは走り出してすぐに実感できるほど効果があります。また、ブレーキング時にノーマルだとゴムブッシュのおかげでアライメントが狂ってしまい、姿勢が安定しないのですが、これを装着する事により姿勢が安定します。安定するという事はそれだけ路面とタイヤが接地するので制動力も増えているのかもしれません。ちなみに、思っていたよりも太かったです。(笑) | |
![]() |
KTSオリジナル アルミ マルチリンクリジットスペーサー 定価:7500円 |
呼び方はマルチリンクカラーとかの他の呼び方がたくさんあるみたいですが、みんな同じ物です。マルチリンクに挟まれているブッシュはゴム製の為、動きが大きくなり正確にサスペンションを動かすことが出来ません。そのゴムブッシュを両側から挟み込んでしまい、その動きを抑制する事が出来ます。NISMOでも強化ブッシュを圧入済みの物がありますが、同じ様な効能があると思います。なお、工賃はKTSでは1万円ですが、普通のお店だと2万円以上するようです。また、異音が発生する場合もあるようですけど、私の場合は一切異音は発生していないようです。効果の程はアライメント調整と同時に行ったのでよく解りません。 | |
![]() |
Cusco リヤ調整式アッパーアーム 定価:?円 |
日産のマルチリンク車は車高を下げるとリヤのネガティブキャンバー?がつきすぎてしまい、トラクション不足になるので、これを付けてキャンバー角を調整します。また、ピロボールを使用しているので、若干不要な動きを抑制できるようです。効果の程はアライメント調整と同時に行ったのでよく解りません。 | |
![]() |
Projectμ HC Titan Kai F&R 定価:?円 |
日光サーキットでの走行会に備えて交換した物です。なぜプロジェクトμかというと、なんとなく好きだからなんです。SEIなども考えましたが、一応、こちらの方が熱に強いようなのでこちらにしました。肝心の効きの方はというと、踏み込んだ瞬間からガツンと効き、制動力はかなりの物のようです。日光サーキットでは、かなりブレーキングを遅らせる事に成功しました。ただ、他社の物との比較はしたことが無いので比べる事は出来ません。また、コントロール性に関しては、まだそのレベルまで云々できるだけの技術が無いので良く解りません。ブレーキカスはというと、50kmくらい走っただけでアルミが黒くなり始めます。(白いからだと思いますけど。) サーキットでは15分間走っただけで白が灰色になり、1時間走った後にはリムの中はもちろん、全てが真っ黒になってしまいました。また、この汚れがしつこくてホイール専用クリーナーを使用しないとなかなか落ちません。汚れを気にする人にはお勧めできません。あと、取り付けが悪いのかサーキットを走ったのがいけないのか、どちらか解りませんけど、サーキット走行後からブレーキな気が起こり始めました。幸いな事に室内ではあまり解らないくらいなので大丈夫な範囲です。 | |
![]() |
ENDLESS RACING SUPER FLUID RF−450 定価:?実売価格:2700円くらい? 購入年月:2001年4月25日 購入店舗:KTS一之江店 取り付け:KTS一之江店 効能:沸点が上昇して安心 お気に入り度:★★★★☆☆☆ コストパフォーマンス:★★★☆☆☆☆ |
ブレーキパッドを交換したので、一緒に交換しました。ノーマルは確かDOT3なので、サーキット走行ではスカスカになる可能性もあり、怖いので交換です。ノーマルのブレーキパッドでのサーキット走行では交換したほうが安全の為に良いです。ただし、DOT5はほぼ必要有りません。 | |
NISMO LM GT3 White (中古) F:18×8.0J +33 R:18×9.0J +37 &センターキャップ、タイヤ付き 定価:280.000円(ホイール&センターキャップ)中古価格:1?0.000円 購入年月:2001年3月10日 購入店舗:個人売買 取り付け:自分 効能:外見の向上&太いタイヤ お気に入り度:★★★★★★☆ コストパフォーマンス:★★★★☆☆☆ |
|
RAYS製のNISMO LM GT3です。NISMOのカタログとかに載っているので知っている人は多いですよね?本当はTE37などの軽量ホイールが欲しかったのですが、Yahooオークションで良い出品が無かった時に、以前から格好良いと思っていたNISMO GT3が出品されていたために購入してしまいました。タイヤは「DUNLOP FORMULA FM901」が装着されています。18インチの為、結構格好良いと思いますが、如何せん中古ですので、ホイールの内側にブレーキダストなどが付いていて個人の力ではなかなか落ちない汚れが付いていましたが、ホイールクリーナーや最後の手段であるコンパウンドなどを使用し、かなり汚れは落ちました。また、右のリアにちょっと大きい傷(本当にちょっとですが)があり、フロントの左側のホイールは特に汚れが酷く、汚れを落とすのに大変苦労しました。しかし、ホイールの内側さえ見なければなかなか綺麗だと思いますし、新品を購入しても1年くらいすれば同じくらいの傷や取れない汚れは付くと思いますので、あまり気にしない事にしました。ホイール自体が多少は軽量なのかもしれませんが、ノーマルホイール&タイヤと比べると非常に重いようです。重いので取り外しなどが非常に大変ですし、マルチホールなので取り付けが面倒です。あと、ナットを取り付ける穴が白に塗装されている為、擦った汚れや塗装のはがれが凄いです。このホイールとタイヤの組み合わせでは残念ながらツライチセッティングとはなりません。リアの方はキャンバーにもよりますけど、5mmくらいのスペーサーをかましても大丈夫だと思います。フロントはスペーサーをかます余裕はあるかもしれませんが、インナーフェンダーとの干渉ありそうです。 | |
DUNLOP FORMULA FM901 F:235/40ZR18 R:265/35ZR18 定価:?円 |
|
デジタイヤです。(^^ゞ 画像は上がフロントで下がリアとなっています。『DUNLOP FORMULA FM901』は雑誌などの評価ではグリップ自体はRE711等と比較すると劣りますが、コントロール性が良いらしく、また、デジタルなタイヤなので静粛性も結構良いらしいです。コストパフォーマンスもかなり良いと思いますし、公道ではRE711等が高くて勿体無い(買えない)という事などを考えると、スポーツ走行(サーキット)と普通乗りと快適性を両立できるタイヤだと思います。ただ、ノーマルタイヤと比べたら『ゴォォォォ〜』という感じで静粛性は劣ります。ちなみに、アルミについてきただけなのであまり選択の余地はなかったのですが、満足できる物だったので良しとします。新品の購入でも結構良いタイヤではないでしょうか? | |
GAB REVOLUTION STROKE R 4輪ピロ固定式 定価:176000円実売:140700円 購入年月:2000年7月12日 購入店舗:クリスタル 取り付け:自分 効能:乗り心地がかなり悪くなる お気に入り度:★★★★★☆☆ コストパフォーマンス:★★★★☆☆☆ |
|
GABのレボリューションストロークRです。減衰力は、フロント&リアともに4段階調整です。コンセプトは、サーキットを楽しく走るための車高調らしいのです。その心意気を買っての購入です。(^_^;)乗り心地は非常に悪く、場所によっては60kmでは走れないような場所も多々ありますが、減衰力を最弱に設定すると、それなりにまともに走れるようになります。んが、あくまでもそれなりです。
走行性能ですが、サーキットをターゲットにしている物なので、公道での性能うんぬんではなく、サーキットでの走行性能でいろいろと書きたいところなのですが、まだつけたばっかりなのでまったく解かりません。また、他の物との比較が出来ないのが現状なので、他社製品との比較は出来ません。一応、雑誌のインプレではそれなりの事が書いてありますけど、本当は、?と思ってしまうような性能らしいです。1つ言える事ですが、乗り心地を重視する人には絶対にお勧めできないものです。
現在のセッティングは、フロント&リアともに、1段(最弱)で、車高は、フロント=−43mm・リア=−40mmの状態です。暫定的な状態で、これからもいろいろといじるかもしれません。ここだ!!というセッティングを発見したらアライメントを調整すると思います。詳しいインプレは、後日。 |